「ゆるキャン△ゆるくないスタンプラリー」
ゆるキャン原作全巻所持&アニメ全話視聴した身としては行かねばと思い、行ってきました。名前の通り、全て回ろうとすると全然ゆるくないです。
スマホのブラウザ上でGoogleアカウントにログインし、各ポイントにあるQRコードを読み込んでアクセスするとその場所のスタンプがブラウザ上で埋まる形式。スタンプを集めることで色々なプレゼント企画の抽選に応募できたり、ステッカーを貰うこともできます。
当方は横浜住みなので、新東名の新清水ICから現地入りしました。
スポットの一つである身延山観光案内所は、開いているタイミングでないとコースコンプリート特典のステッカーが貰えないことから、南側から順に攻めていきます。
内船駅
(10:33)
まずは内船駅。「うつぶな」と読みます。
(10:33)
駅のはす向かいにある「花わらべ」さんの店頭にQRコード付きのポスターがあります。
みのぶゆばの里
(10:55)
エントランス部分に全員の立て看板が。5人いっぺんに見られるのはスタンプラリーのポイントの中ではここだけです。
QRコードのポスターはレジの向かいあたり。バイク乗りと見るやいなやレジの方がポスターの位置を示してくれました。そんなにオタクっぽかったですかね。
身延山ロープウェイ
(11:18)
久遠寺の駐車場に停めて行きます。バイクは一日300円。
(11:22)
そのビジュアルにつられて本堂や五重塔方面に向かう斜行エレベーターに乗りましたが、ロープウェイ乗り場にはだいぶ遠回りです。足に多少自信があれば階段を使った方が圧倒的に早いです。でもエレベーター無料ですから。
(11:26)
QRコードは券売所脇の壁に。つまりロープウェイには乗らずともスタンプ回収が可能です。ですがせっかくなので乗って上まで行きますよ。
(11:34)
混んでいたので乗っている間の写真はありません。
(11:43)
(11:43)
(11:44)
(11:45)
(11:55)
その後、奥の院を見て回りましたが居合わせたライダーと喋りながら歩いていたのでほぼ写真がありません。
(12:00)
作中にも登場する苦死切りだんご。串(苦死)を切って幸運を願ってくれます。切る串の長さは持ち手側ほんのちょびっとだけです。
(12:00)
竹炭だんごを頼んだら色がおどろおどろしい。味付けはどのだんごでもクルミと味噌です。
(12:22)
ロープウェイで麓に戻ったら境内を軽く散策。ロープウェイの区間は自力で行こうとすると2時間半かかるらしいです。
(12:24)
これをずっと下れば三門に出て、その向こうにはもう一つのポイント「身延山観光案内所」があります。ありますが、せっかく乗り物で来ているんだから乗り物で帰りがけに寄ります。
身延山観光案内所
(12:33)
名前の通りスマホのナビに打ち込んでもなぜか出てきませんでしたが、三門のすぐ向かいにあります。
(12:39)
なでしこコースの「身延山観光案内所」「身延山ロープウェイ」「内船駅」をコンプリートしたので、ステッカーを貰いました。公式では先着500名となっていたものの、初日でものの見事に捌けきって追加生産されたそうです。
栄昇堂
(12:59)
身延駅からすぐの場所ですが、車道も歩道も広々しているのでバイク程度ならさっと停めてパッと買いに行けます。自己責任でどうぞ。
(12:57)
(12:54)
野クルの面々がみのぶまんじゅうを求めて走ったアングル。
(12:54)
(12:54)
みのぶまんじゅう10個入りを買って帰りました。中はあんこ、外はやや塩味のきいた皮ですいすい食べられます。
セルバみのぶ店
(13:16)
犬山葵のバイト先。なでしことリンがバーベキューの買い出しに来たお店。でも普通のスーパーです。
(13:14)
いぬこおおおおおおお
(13:30)
普通のスーパーらしからぬゆるキャン△コーナー。
しかも、「『ゆるキャン△』をご存知ですか?」「当店はゼブラという名前で登場し~」などと店内放送でゆるキャン△の紹介を始めます。
四尾連湖 水明荘
(13:54)
行く途中に見つけたねぎらいの言葉。今回のスタンプラリーでは断トツの僻地です。
(14:14)
駐車場へ到着。バイクは200円。
(14:16)
(14:17)
歩いて水明荘に到着。
(14:25)
(14:27)
(14:28)
(14:31)
しまりん達も歩いた湖畔沿いの道を進むと、
(14:35)
なでしこの拝んだ碑を発見。やっぱり読めない。
(14:35)
キャンプサイトまで歩いたところで引き返しました。
本栖湖 浩庵キャンプ場
(15:32)
写真を撮っている背中側が駐車スペースと簡単な展望スペースなのですが、びっくりするくらいに人と車がいました。
(15:33)
(15:34)
\コンニチワ/
(15:41)
なでしこのお昼寝スポットもすぐの場所。
(15:42)
本栖湖。かろうじて見える富士山。
ほったらかし温泉
(16:57)
同じ方向へ向かう車がいっぱいいて、
(16:57)
人もいっぱいいて、
(17:01)
眺めはそこそこ良くて、
(17:05)
揚げ温玉がおいしい、ちっともほったらかされていない温泉でした。ちなみに温泉には入っていません!!!
笛吹川フルーツ公園
(17:26)
笛吹川フルーツ公園は、ほったらかし温泉へ向かう中腹にあります。
だだっ広い公園ですが、 スタンプのQRコードはカフェの一角に。巡礼ノートもここにあります。
(17:27)
(17:32)
新日本三大夜景ってマジですか。
(17:34)
これがなでしこの撮った景色。昼ですが。
(17:34)
野外音楽堂のような施設でライブをやっていました。
(17:35)
野クルが駆け出していった階段。この先に先ほどのカフェがあります。
山梨市駅
(17:49)
駅舎は建て替え中。スタンプは駅舎ではなく、駅前ロータリーの島にありました。
(17:51)
(17:51)
なんか変なモニュメントが。
(17:51)
なんか見上げてる人たちもいてすごくビビった。
感想
自宅から現地への往復を除き、走行距離150kmにも及ぶスタンプラリーでした。日帰りにしてはそこそこハードでしたが、富士山界隈で行ったことのない道も走れて満足でした。
……ところで一番問題なのは、この日記を完成させたのがスタンプラリーの期間終了後だということだ。